重心の位置を変えるとインナーマッスルが働きやすくなる♬

こんにちは。

石川県金沢市(もりの里教室、近江町いちば館、崎浦公民館、円光寺教室)でヨガ教室をやっています、さちです。

 

 

 

みなさんは自分の重心がどこにあるか考えたことはありますか?

重心の位置は大まかにわけると

つま先側か、かかと側かのどちらかになります。

 

さて皆さんの重心はどちらにあるでしょうか?

 

 

【正しい重心の位置】

実はカラダに負担のない重心の位置は『かかと側』になります。

実際いおいてほしい場所は、こちら☟

 

内くるぶしの真下(足裏のかかと寄り)の位置になります。

(この位置を『ウナ』と言います。※運動科学者・高岡英夫氏より)

 

 

重心がこの位置にあると、太腿裏(ハムストリングス)や内腿(内転筋)や骨盤底筋群などの脚の裏側や後ろ側の優位に使って欲しい筋肉やインナーマッスルが使われます。

逆に、重心がこの位置になくつま先側にあると、それらの筋肉が普段からうまく使われていない状態にあると言えます。

 

 

 

 

【猫背や反り腰はつま先重心】

そして猫背や反り腰などの不良姿勢の場合、ほとんどつま先重心であることが多いです。

なぜなら、猫背と反り腰は真逆の姿勢のように感じると思いますが、使っている筋肉は一緒だからです。

 

では、反り腰にどうしてなってしまうかと言うと、

良い姿勢を保とうとして、でも姿勢を保持する姿勢筋(脊柱起立筋やハムストリングス、内転筋など)がうまく使えていないと、体が支えられず前に倒れて、前に倒れたカラダはバランスをとろうとするため、胸を張って腰のあたりで「反る」姿勢になることで姿勢を保持しようとします。それがたいていの方が反腰になる理由です。

 

そして背中側が反っているとお腹を使う意識が弱く、お腹の筋肉(腹直筋)は固くなります。

反っていると骨盤は前傾してしまいますが、骨盤が前傾していると太腿前の筋肉(大腿四頭筋)も縮んだ状態で固まっています。

そして筋肉の繋がり(アナトミートレイン、スーパーフィシャルフロントラインより)の関係でカラダの全面が固まってしまいます。

そして、意識はカラダの全面に向き、重心も全面(つま先側)へ移動してしまいます。

 

実際につま先重心で立ってみてください☟

太腿前が張って緊張して、力が入っていることを感じられるはずです。

 

 

 

猫背の場合は背中が丸まることで、反対のお腹は縮んでしまいます。反腰と同様にお腹を使う意識が弱く、お腹の筋肉(腹直筋)は縮んだ状態で固まってしまいます。

ですので、こちらも筋肉の繋がりにより前面が緊張した状態になってしまうのです。

 

 

【かかと重心で立ってみよう!】

それでは、実際にかかと重心で立ってみましょう♬

まず、立つ前に、重心をのせたい内くるぶしの真下の部分を手でたたいて刺激してみましょう♬

そこに意識が向きやすくなります(^^)

※両脚ともおこなってください。

 

 

それでは実際にたってみましょう♬

刺激を入れた内くるぶしの真下への意識が向きやすくなり、後ろに重心がいきます。

実際に立ってみると、安定していて、自然と肩の力も抜けて

楽にカラダを支えられていることを感じられると思います。

この状態が姿勢筋やインナーマッスルの最小限の力で、カラダを支えている状態になります(^^)

 

 

今回は、『重心の位置を意識する』ことで、インナーマッスルが働きやすい楽なカラダの使い方をお伝えしましたが、さちヨガのレッスンでは、ただヨガのポーズをとるのではなく、

カラダのムダな力を抜いてインナーマッスルがうまく働くようなカラダの使い方も

お伝えしています☺

レッスンは少人数制で開催しております。

ご興味ある方はぜひ体験レッスンにお越しください(^○^)/

https://sachiyoga-kanazawa.com/enkoji/

https://sachiyoga-kanazawa.com/sakiura/

https://sachiyoga-kanazawa.com/oumicho/

Follow me!