インナーマッスルで大事な腸腰筋を意識してみよう♬~その2~
こんにちは。
石川県金沢市(もりの里教室、近江町いちば館、崎浦公民館、円光寺教室)でヨガ教室をやっています、さちです。
今回は前回に引き続き、
大事なインナーマッスルの1つ、
『腸腰筋』についてのブログ・第2弾になります(^-^)
【実際に使ってみよう(^O^)/】
前回は腸腰筋の場所と働き、姿勢との関係についてお伝えしましたが、
今回は、実際にこの腸腰筋を使う動きをご紹介していきますので、
ぜひ皆さんも一緒に使ってみましょう(^O^)/
【腸腰筋を使う動き~その1~】
まず、腸腰筋には『骨盤を立てる』という大切な働きがあります。
『骨盤を立てることが大事』という風に言われているのを
聞いたことがある方も多いのではないかと思います(*^_^*)
実際のヨガのポーズ・ダンダーサナ(長座)のポーズが
骨盤を立てる動きになりますので、
皆さんも一緒にやってみましょう(^○^)/
【骨盤を立てる~ダンダーサナ(長座)のポーズ~♬】
脚を伸ばして座る姿勢のダンダーサナ(長座)のポーズに
なってみましょう(^-^)♬
★やり方
両足を伸ばして座ります。
この姿勢で骨盤を起こしていきます。
実際には、骨盤の上方後部にある仙骨を起こします。
このとき
脚の付け根(鼠径部)を引き込む意識をもってみましょう。
(脚の付け根をお尻に向かって引きこむようなイメージです)
骨盤が起きている状態とは、実際には、骨盤は、やや前傾でいるのが自然な状態のため、
『脚の付け根を引きこむ』ことで自然な前傾が作られます。
(※反る、ということではありません)
脚の付け根を引き込んだ自然な前傾の状態だと
腸腰筋がしっかり反応しやすくなります(*^-^*)
この時、太腿の前やお尻などの表層の筋肉(アウターマッスル)に力が入っていると、
こららの筋肉が優位に働いてしまうので、腸腰筋が働きにくくなります(*´Д`)
みぞおちの力を抜いて(胸を張りすぎず)
その他のカラダの力も抜いた状態にすることが大切です(^-^)
この時、腿の裏の筋肉(ハムストリングス)が硬いと、
骨盤を立てることができないため、
膝を曲げた状態にしてやってみてください。
膝を曲げる(緩める)ことで、
腿裏の筋肉の緊張が取れやすくなり、
骨盤を立てるための筋肉も使いやすくなります。
無理をして骨盤を立てようとすると、
太腿の前、つけ根の筋肉が過剰に反応し、
痛みがでやすくなりますので、
強度変換(ここでは膝を曲げるということ)を
入れてからやってみてください(^-^)
また、
脚の付け根を引き込む感覚が分かりにくい方は、
脚の付け根に指を入れてその指を挟み込んでみてくだい(^-^)
それが脚の付け根を引き込むという動作になります(^-^)
★腸腰筋が使えていない状態
背骨全体が丸まり、骨盤が後ろに倒れている。
まずはこの長座のポーズ(ダンダーサナ)
を楽に無駄な力を使うことなくとれるように
練習してみましょう(^O^)/
楽にとれるようになったら
腸腰筋がしっかり働いています(^-^)
それでは次回はもう1つ、
腸腰筋をしっかり意識する動きをお伝えします~(^O^)/
さちヨガのレッスンは
ヨガのポーズは基本のポーズで難しくありませんが、
こんな感じで、しっかりカラダに意識を向けてもらう内容になっています(^○^)
カラダをしっかり動かして健康になりたい方、
お待ちしております(^○^)/
各クラスの日程・詳細はこちら♪
皆さまのご参加お待ちしております♪
お問い合わせはこちらまで(^v^)☟
☎ 080-3315-2489
✉ sachiyoga33@yahoo.co.jp
HP https://sachiyoga-kanazawa.com/
LINE@
コメントを投稿するにはログインしてください。